
JICUF、2024年インパクトレポートを公開
JICUFの2024年インパクトレポートをお届けします。特集記事では、ICUキャンパス内に開設されたJICUF日本オフィスについてご紹介しています。インパクトレポートは、以下の画像またはこちらをクリックしてご覧ください。

ファームプロジェクト・リポート:2025年春
JICUFとICUの連携によるファームプロジェクトが2024年春に始動しました。(発足の背景とファームマネージャーの堀内千種さんの紹介はこちら)。JICUFでは本プロジェクトの活動を季節ごとにリポートします。 食や農 […]

JICUFとカナダのウィルフリッド・ローリエ大学がICUでイベントを共催
4月25日(金)および26日(土)に、JICUFとウィルフリッド・ローリエ大学は、ICUにて、難民の背景を持つ学生への高等教育の提供に関する2つのイベントを共催します。ウィルフリッド・ローリエ大学は、International Students Overcoming War (ISOW)という画期的な学生主導のイニシアチブを通して、世界中の紛争地域から数多くの学生を受け入れてきました。ICUの学生および教職員の皆様、ぜひご参加ください!

デービッド・ジェーンズ氏、ルース・ミラー・グローバル・シチズンシップ賞を受賞
今期をもって退任するJICUF理事長のデービッド・ジェーンズ氏が、第1回ルース・ミラー・グローバル・シチズンシップ賞を受賞しました。この発表は、2025年3月8日にロサンゼルスで開催されたJICUFの創立75周年記念ディ […]

シリア人奨学生サラ・ジャリさんがICUを卒業
シリア人学生イニシアチブ奨学生のサラ・ジャリさんが今月ICUを卒業します。ICUでの経験を振り返ってもらいました。おめでとう、サラさん!

JICUFがニューヨークで第3回ICU Student Weekendを開催
JICUFは1月10日(金)から12日(日)にかけて、今年で3回目となる「ICU Student Weekend」をニューヨークで開催しました。このイベントは交換留学プログラムを通して米国とカナダの大学に留学中のICU生 […]

ICU ファームプロジェクト
ICUファームプロジェクトがJICUFとICUの連携により2024年春に始動しました。ICU献学当初キャンパスにあった農場を復活させ、ICUの豊かな自然環境を活かして食と農を中心とした学びの場を提供することを目指す本プロ […]

ネルソン・ランチ奨学金第一期生 ジャネリー・グァドダードさん
米国籍を持つ学生のための「ネルソン・ランチ奨学金」の第一期生、ジャネリー・グァドダードさんが今年9月、ICUに入学しました。 ロードアイランド州出身のジャネリーさんにICUでの新生活についてお話を伺いました。 写真:別府 […]

JICUFが在日カナダ大使館で「難民のための技能に基づく補完的パスウェイズ」ワークショップを共催
2024年11月20日から21日にかけて、JICUFは在日カナダ大使館で「難民のための技能に基づく補完的パスウェイズ:長期的な社会統合に向けた課題と解決策」と題したワークショップを共催しました。日本の内外から70名近くの参加者が集まり、教育や就労の機会を通じて難民を受け入れるプログラムを拡大する方法について学び、討議しました。
新プログラム「グローバル・シチズン・フェローシップ」: JICUF代表兼CEOポール・ヘイスティングスからのお知らせ
私はグローバル・ラーニングの重要性を、身をもって体験しました。日本とアメリカの二つの文化の中で育ち、大学時代にスリランカに留学し、インドで働いたことは、私に大きな影響を与えてくれました。これらの経験を通して自分の価値観が […]