
現役ICU生がグローバル・アラムナイ・スピーカー・シリーズ特別セッションを開催
5月25日(火)、現役ICU生の矢口菜々子さん、堀田スティーブンさん、ミア・フォスコさんと、今年3月にICUを卒業した関根まなみさんの4人が、次回JICUFグローバル・アラムナイ・スピーカー・シリーズの特別セッションを開催します。4人は同シリーズの過去のセッションに参加し、学生主導のセッションを開催するアイディアをJICUFに提案しました。この特別セッションでは、2015年の卒業生である飯塚帆南さんがスピーカーとして登壇します。

アラムナイ・ストーリーズ第19回 – ティム・ワイナントさん第4部
1960年代にICUに留学し、1990年代にICUで勤務したティム・ワイナントさんのアラムナイ・ストーリー第4部は、ICUで培った友情についてのお話です。

「コモン・グッド基金学生プロジェクト」がICUで始動
この春、ICUのサービス・ラーニング・センター(SLC)とJICUFは、共同で「コモン・グッド基金学生プロジェクト」(CGG:Common Good Grant)を開始しました。CGGは、ICUの学部生15名を選出して学生委員会を結成し、地域の非営利団体を支援するための助成金プログラムの企画運営を経験してもらうことを目的としています。

アラムナイ・ストーリーズ第19回 – ティム・ワイナントさん第3部
1960年代にICUに留学したティム・ワイナントさんのアラムナイ・ストーリー第3部は、ICUで出会った思い出の人々についてのお話です。

アラムナイ・ストーリーズ第19回 – ティム・ワイナントさん第2部
1960年代にICUに留学したティム・ワイナントさんのアラムナイ・ストーリー第2部です。当時の寮生活の様子が生き生きと描かれています。

2021年春のJICUF理事会における人事異動のお知らせ
4月1日、デービッド・ジェーンズがJICUFの理事長に、ギャビン・ホワイトロウが新理事に就任しました。

アラムナイ・ストーリーズ第19回 – ティム・ワイナントさん第1部
トーマス「ティム」ワイナントさんとICU及びJICUFとの関係は、1960年代に遡ります。1960年代初め、ニューヨーク大学の学部生だった頃、OYR(交換留学生)としてICUに留学し、1960年代半ばには日本語研究生として二度目の留学をしました。1980年代にはJICUFの理事を務め、1990年に再びICUに戻り、1999年まで学長補佐及び国際部長として勤務しました。ワイナントさんのICU及びJICUFでの思い出につき、数回に渡って執筆していただきます。

アラムナイ・ストーリーズ第18回 – ジェシカ・コルクさん
ジェシカ・コルクさんは、マサチューセッツ州立大学アムハースト校の学生だった1995年から1996年にかけて、ICUに交換留学しました。大学卒業後、JETプログラム(日本政府による外国青年招致事業)に参加し、アトランタ日本国総領事館などでの勤務を経て、現在はYKKコーポレーション・オブ・アメリカにて広報渉外室長を務めています。自身の経験に基づき、現役学生へのアドバイスを綴っていただきました。

ICU生がジェサップ国際法模擬裁判大会国内大会で総合3位、弁論3位及び4位を受賞
2月12日から14日に開催されたジェサップ国際法模擬裁判大会2021国内大会で、ICUチームは総合順位第3位、山崎智尋さん(教養学部3年)は被告弁論第3位、シャルマ・カヴィヤさん(同1年)は原告弁論第4位に輝きました。
元OYR・大迫ウェイン・ツトムさんと”Go For Broke”記念切手
1990年から1991年にかけて、カリフォルニア大学リバーサイド校からICUに留学した大迫ウェイン・ツトムさんは、米国郵政公社による”Go For Broke”記念切手の発行を求めるキャンペーンで、中心的な役割を果たしました。この切手は、第二次世界大戦中に米軍兵士として戦った日系二世を称えるものです。