JICUFスポットライトードロレス・ローダー理事
JICUFには現在12名の理事がいますが、ドロレス・ローダーは誰よりも長く理事を務めてきました。1960年から61年にかけてICUに留学した彼女を、同僚のアン・ラブがインタビューしました。
JICUFには現在12名の理事がいますが、ドロレス・ローダーは誰よりも長く理事を務めてきました。1960年から61年にかけてICUに留学した彼女を、同僚のアン・ラブがインタビューしました。
7月、JICUFはICUから12名の学部生を迎え、サマープログラムGlobal Linkを開催しました。7月5日から27日までの4週間、学生たちはニューヨークとワシントンDCで多様なキャリアに触れる機会を得ました。両都市でのICUの卒業生を中心に、多数の専門家のご協力を得て、オフィス訪問、産業別円卓会議、ネットワーキング・イベント、ボランティア活動、プロフェッショナルスキル・ワークショップなどを実施しました。学生が将来のキャリアについて考える手助けとなるような活動を企画するよう努めました。
ICUのアレン・キム准教授(社会学)は、JICUFの助成金を受けて、3月7日から15日にかけてICUの教養学部生6名をフィリピンに引率し、日本フィリピン学生サミットを実施しました。以下はキム准教授のレポートを編集したものです。
ダレル・クラウセンさんは1970年代に本科生としてICUで4年間学びました。現在は南カリフォルニア在住で、地元の同窓会支部に深く関わっています。今月はクラウセンさんが、ユニークなICUストーリーをシェアしてくださいました。
2018年7月7日(土)〜8日(日)に行われた第29回国際法模擬裁判大会ジャパンカップ2018に本学の「国際模擬裁判」受講生(担当:松田浩道助教)が出場し、敢闘賞を受賞しました。JICUFは教員対象の助成金プログラムを通して、ICU生の国際模擬裁判大会出場を支援しています。
この春、保健体育科の佐藤かほり特任講師が「ハーバードPhD学生と学ぶ定量的解析ハッカソン(hackathon)」を開催するために、JICUFより30万円の助成金を受賞しました。5月28日から6月1日に開催されたこのワークショップの目的は、ICU生に定量的解析と海外でのキャリア形成の双方について学ぶ機会を提供することでした。佐藤先生にお話を伺いました。
2017年から2018年にかけて米国に留学したICUの学部生の中から、成績優秀者5名にJICUFのStudy Abroad奨学金が授与されました。留学を終えて最近帰国した5名のうち3名の奨学生の感想をご紹介します。
今月のアラムナイは2002年に理学科を卒業した(IDは2001)蛭子慶太(えびす けいた)さんです。蛭子さんは現在北カリフォルニア在住で、カリフォルニア環境保護局に勤めています。
2018年春、JICUFは9つのプログラムに助成金を交付しました。それぞれのプログラムを紹介します。
森田宏子さんは、1977年にICUを卒業しました。2015年末、国連での30年以上のキャリアに幕を閉じ、現在は日米両国で学生アドバイザーを務めたり、講義や執筆活動を行っています。現在はコネチカット州在住。ICUでの思い出について語っていただきました。