同窓生宮﨑貴子さんに伺う緒方貞子先生の思い出
ICU卒業生の宮﨑貴子さんは長年アメリカ在住で、1990年代にはICU AAA(Alumni Association in the Americas)の会長を務めました。AAAの活動を通じて、元国連難民高等弁務官の故緒方貞子さんと接した思い出についてご寄稿いただきました。
ICU卒業生の宮﨑貴子さんは長年アメリカ在住で、1990年代にはICU AAA(Alumni Association in the Americas)の会長を務めました。AAAの活動を通じて、元国連難民高等弁務官の故緒方貞子さんと接した思い出についてご寄稿いただきました。
JICUFは、この春開始するICU生向け新助成金プログラム「SDGプロジェクト」の申請書を審査してくださる同窓生・元教員を募集します。SDGプロジェクトは、 持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献する学生主導のプロジェクトを応援するJICUFの助成金で、学期中にキャンパス内または地域社会で実施されるプロジェクトを優先的に支援します。数名の審査員には、学生が提出したSDGプロジェクト申請書を評価していただきます。現役学生が関心を持つ問題に触れ、母校に貢献していただく機会にぜひご応募ください。詳細は以下の通りです。応募締切:2024年3月31日(日)
1月20日(金)から22日(日)にかけて、JICUFは初めての”ICU Student Wekend”をニューヨークで開催しました。交換留学プログラムを通して米国の大学に留学中のICU生22名が、全米各地から参加してくれました。
香港からの留学生であった袁偉民(ユアン・ウェイミン・ジョージ)さん(1964年卒)にICUサッカー部の始まりについて伺いました。
中川沙和さんは1999年にICUを卒業し、以来複数の大陸で生活し、金融界でキャリアを築いてきました。現在はケニア・ナイロビに拠点を置き、インパクト投資とソーシャルイノベーションに焦点を当てたアドバイザリー企業「ThreeArrows Impact Partner」を運営しています。中川さんのアラムナイ・ストーリーをお楽しみください。
JICUFはこの秋、助成金プログラムを再開し、11のプロジェクト(教員3、学生4、卒業生4)を採用しました。受賞者とプログラムのリストをご覧ください。
1969年にICUを卒業した諸星裕さん(13期)は、世界を舞台に、高等教育、スポーツ、テレビメディアと、さまざまな分野で活躍してきました。今年、JICUFにプランド・ギフトを誓約し、湯浅八郎ソサイエティに入会してくださった諸星さんに、ICUでの学生生活と、多彩なキャリアについて伺いました。
折居徳正(おりい のりまさ)さんは、1987年にICU高校、1991年にICUを卒業しました。折居さんは、JICUFのシリア人学生のための奨学金プログラム、シリア人学生イニシアチブの運営において、重要な役割を果たしています。2017年当時、難民支援協会のプログラム・マネジャーであった折居さんは、同イニシアチブの設立を助け、以来トルコに住むシリア人学生への広報、出願者の審査、奨学生の日本への入国を支援し、来日後もサポートを提供しています。現在、パスウェイズ・ジャパンの代表理事を務める折居さんに、ICUでの思い出と、これまでのキャリアについて伺いました。
JICUFはこの秋、助成金プログラムを再開します!8月30日より、ICUの学生、教員に加え、卒業生にも助成金を申請していただけます。JICUFの三つの重点分野であるサステナビリティ(持続性)、DEI(Diversity, Equity, Inclusion)、平和の構築に寄与するプロジェクトをご提案ください。
土橋喜人さん(ID91)に、今年7月にJICUFの「グローバル・アラムナイ・スピーカー・シリーズ」に登壇した際のお話をまとめていただきました。ご両親、ご夫人ともICU卒で、卒業後も「ICUにどっぷりの人生」を歩み、現在は国際協力関係者の同窓会・ICUICUの会支部の支部長を務めています。子供時代からICU時代、そしてその後「障害と開発」の研究に従事するに至るまでの経緯を振り返っていただきました。